
いよいよこの時がきた…
どうも泡沫くろいです
数週間前、室内で育てていた大葉が枯れかけてしまって、「もうダメかも…」と半ば諦めていました。
でも、それが毎日外に出して日光に当てて、液肥もちょっとずつあげていたら……
今ではびっくりするほどモサモサに育ってくれました!✨
今回はそんなベランダ大葉復活物語と、収穫して納豆に乗せた幸せごはんのお話です🌿
枯れかけていたときは、葉っぱがしおれてチリチリになってきて、「これはダメだ…」と諦めかけていました。

これはその時の画像です。
せっかく出てきた新しい葉っぱが茶色く縮れててこれはやばいかも…と結構焦りました。
でも、どうしても諦めきれなくて、毎朝ベランダに出して日光浴と風通しを意識するようにしました。
それから週に一回くらいのペースで液肥をあげるようにして、水やりもこまめに様子を見て調整。
元気になってくると、明らかに水の減りが早くなってきて、「あ、葉っぱがぐんぐん育っているんだな」って実感しました。
実際、新しい葉っぱが次々に出てきて、日に日にふさふさ感が増していくのが嬉しくて🌿
枯れかけてた姿を思い出すと、あのとき諦めなくて本当によかったなと思います。

今ではこんなに青々と元気になりました!
水の減る量が本当にすごくて一日で半分以上の水を持ってかれる時もあります(笑)
気づけばふさふさに成長した大葉…!
葉っぱの枚数も多くて、しかも1枚1枚がしっかりしててツヤもあって、「これはもう、収穫していいよ」って言ってるような感じでした🌿
ハサミで収穫するとき、思わず「ありがとね~」って声かけちゃうくらい愛着がわいてて。
さっそく刻んで、納豆冷奴にトッピング!
食べてみたら、市販の大葉より香りが濃い!味もしっかりしてて、納豆のまろやかさとよく合う!
正直びっくりするくらい美味しくて、「うちの大葉、大成功かも…?」ってなりました!

映えとか一切考えていない写真!
いつもはこの上にドレッシングをかけて食べているのですが、今回は大葉のみをトッピング
大葉の爽やかな香りで美味しい~!
枯れかけていた大葉がここまで元気になって、しかも美味しくいただけるなんて、思ってなかった分だけ喜びもひとしおでした🌱
ベランダでもちゃんと毎日お世話すれば育つし、植物も応えてくれるんだなって実感できて、なんだかちょっと感動です。
これからも引き続き大葉を育てつつ、他にもミニトマトとかシソ科の植物にも挑戦してみたいな~なんて考えています。
ゆるく、気負わず、おいしく食べられるベランダ菜園。
またなにか育てたら報告しますね🫧
これから大葉が食卓に並ぶぞー!!