
こんにちは!くろいです
最近、ブログ記事が20本を超えたので、
「そろそろGoogleアドセンスに申請してみようかな…」と考え始めました。
でも正直なところ、「まだ早いかも?」「日記ばっかりだしな…」って不安の方が大きくて、なかなか踏み出せずにいます。
私と同じように「初心者だけどアドセンス申請していいの?」「何が基準なの?」と悩んでいる人に向けて、
今回は今の自分の状態と、調べて分かったこと、これからやろうとしていることをまとめてみることにしました。
「ちょっと不安だけど、でもやってみたい!」そんな気持ちを後押しできたら嬉しいです!
私も最初は「記事が〇本以上あればいいのかな?」くらいの認識だったのですが、
色々な方の体験談や公式情報を調べていくうちに、次のような要素が大事だということがわかってきました。
①記事数・文字数
明確な数字は出ていませんが、目安としては20~30記事くらいあると安心という声が多め。
1記事あたりの文字数は1000~2000文字前後が多い印象です。
②オリジナリティ・独自性
「誰でも書ける内容」ではなく、”自分の経験”や”自分の言葉”があるかどうかが大事と言われています。
たとえば私の場合は、オートミールのアレンジレシピや乗馬の体験など、実際にやってみた話を中心に書いています。
③読者の役に立つ情報があるか
これは結構グサッときた部分です…(笑)
「日記中心の記事は弱い」とよく言われていて、
”読み終わったあとに読者が何か持ち帰れるか”が一つの判断基準になっているようです。
④ポリシーなどの基本ページの設置
・プライバシーポリシー(Googleアドセンスの規約に対応した内容)
・お問い合わせページ
・プロフィールページ(どんな人が運営しているか最低限わかるもの)
このあたりも、審査の時点でチェックされているとのこと。
⑤外部リンク・著作権まわりの配慮
フリー素材の画像や引用の表記も、明記しておいた方が安心!
SNS埋め込みなどもある程度注意している人が多いようでした。
▼わかったことまとめ
→審査の基準は明確には出ていないけれど、
「誰かの役に立つ」「安心して読める」「自分の言葉がある」という3点が、
合格への大きなポイントになると感じました。
色々と調べていくうちに、
「もしかして私のブログ、今のままだとアドセンスにはちょっと弱いかも…?」と思うようになってきました。
特に気になっているのは、この3つです。
●日記系の記事が多め
趣味や日常のことを中心に書いているので、
どうしても”私がこうだったよ”という方になりやすくて、読者の役に立つかというと自信がない内容もちらほら…。
楽しく書けている反面、「これって情報としての価値あるのかな?」と不安になりました。
●”誰かの悩みを解決する”という視点が弱い
たとえば「オートミールのレシピ」や「乗馬で感じた変化」などは書いていますが、
それもどちらかというと”記録”に近くて、
「読んだ人が具体的にどう行動できるか」まで意識できていなかったなと思います。
●記事のテーマがバラバラになってきてるかも?
雑記ブログとして色んな話題を書いているけど、
アドセンスの審査では「ブログの軸」もある程度見られると聞いて、ちょっと心配に。
”好きなものを好きなように書く”だけじゃなくて、方向性も意識していこうと思いました。
「このままじゃ不安かも…」と思ってからは、
アドセンスの審査だけじゃなく、”ブログを読んてくれる人に少しでも価値を届けられるように”、いくつか意識してみることにしました。
●「自分の経験+読者に向けた一言」を意識する
ただ日記を書くのではなく、”私はこうだったけど、読んでいる人はどう?”という問いかけや
”こういう人にはこういう工夫が合うかも”など、
小さくてもヒントになるような内容を入れるようにしています。
●記事の中に”ひとつでも持ち帰れる情報”を入れる
たとえばレシピなら分量やアレンジの例、
乗馬についてなら体感したことや初心者へのアドバイスなど、
「これ読んでよかったな」と思ってもらえる要素をひとつでも入れるよう心がけています。
●今は「完璧」より「継続」と「成長」を重視!
とはいえまだブログ初心者なので、いきなり全部を完璧に…とは考えていません。
まずは「伝えようとする意識」を持ちつつ、
少しずつ”読まれる記事”に近づけていけたらいいなと思っています。
正直、今のブログの状態でGoogleアドセンスに通るかどうかはわかりません。
不安な気持ちはずっとあるし、「もっと記事の質を上げてからの方がいいのかな…?」と悩むこともあります。
でも、その悩みごと含めて”ブログを育てていく”ってことなのかもしれないとも思いました。
だから私は、今の自分の状態でも、
「ここからもっと良くしていきたい」という気持ちを込めて、
一歩踏み出してアドセンス申請にチャレンジしてみようと思います。
同じように悩んでいる方がいたら、
「完璧じゃなくても大丈夫!まずは今できることから始めてみよう」って、伝えたいです。
そして、これからもブログの成長を楽しみながら、
誰かのちょっとした役に立てるような記事を書いていきたいと思っています。
これからもよろしくお願いします!!