ブログ開始4か月でGoogleアドセンスに合格しました!やったことまとめ

泡沫くろい
泡沫くろい

やっとで通った嬉しい!
どうも泡沫くろいです

ついに……!

念願だったGoogleアドセンスに合格しました!

このブログを始めた時から「いつか広告収入が入ったらいいな~」と思いつつも、アドセンスって審査が厳しいってよく聞くし、「自分の雑記ブログで通るのかな?」と半信半疑でした。

そんな私でも合格できたので、今回は

・どんなぶろぐだったのか

・どんな準備をしていたか

・実際に合格したときの状況

を、忘れないうちにまとめておこうと思います!

私のブログのざっくり紹介

このブログは、もともと「自分の好きなことを好きなように書きたい!」という気持ちで始めた雑記ブログです。

主に書いている内容は、

”乗馬のこと(初心者なりの思うことや必要な道具などの紹介)”

”MMDやモデリングの進捗や作品”

”食べ物・レシピ系のメモ”

”日記っぽい日常の話や考えごと”

いわゆる「特化ブログ」ではないので、アドセンス的に大丈夫かな?という不安は正直ありました。

アドセンス合格を目指してやったこと

私が意識してやったのは以下のようなことです。

”ある程度の記事数を用意(私の場合30記事)”

”記事ごとにアイキャッチ画像を設定”

”プロフィールページ&プライバシーポリシーの設置”

”広告を貼ることより「読む人が楽しめる内容か」を優先

”アフィリエイト記事は数件だけ、自己満日記が中心”

正直、最初は「収益化を意識しすぎたら楽しめないな」と思っていたので、自分が書きたいことをとにかく書いていましたがそれだとアドセンスには通らなかったので(申請は一回落ちています)ChatGPTに相談しながら「誰かにとって役に立つ記事を書こう」と意識して更新を続けていました。

審査時の状況と結果が来たタイミング

私が申請したのは6月18日で、結果が届いたのは次の日でした。

以前アドセンス申請はしていたので、あとはブログの内容(記事数や記事のクオリティ)が通ればという状況での申請です。

一度落ちていたのであまり期待はせず、30記事になったのでそろそろもう一度と思って「えいっ」と送ってみたら合格の通知が届いてびっくりしました。

月間PV数はそんなに多くない状態(閲覧数多い記事でも20PVくらい)だったと思います。

使っているWordPressテーマや設定について

使用しているテーマはSANGOです(とっても使いやすくて見た目もやさしい!)

合格後、広告コードの設置もテーマの機能でスムーズに進められました。

プラグインなどはあまり多く入れておらず、以下のようなものなど

”Site Kit(アドセンスやサーチコンソール確認用)”

”SEO SIMPLE PACK(タイトルやディスクリプションの設定用)”

最低限必要なものは入れてカスタマイズに時間をかけすぎず、記事を書くことを優先していました。

これからアドセンス申請する人へ一言

もし「雑記ブログだし無理かも…」と不安になっている方がいたら、**諦めないでほしい!**と思います。

自分が本当に書きたいことを、丁寧に届けようとする気持ちって、きっと審査にも伝わるんじゃないかなと思いました。

私もこれからがスタートなので、ゆるやかに更新しつつ、ちょっとずつ広告の設定や収益化にも挑戦していこうと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

これからも役に立つ記事を書くぞー!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA