
こんにちは!
オートミール生活にも慣れてきたくろいです
最近ちょっとずつ「ご飯の代わりにオートミール」が板についてきました。
最初は「これ本当に美味しいの?」って思ってたけど、
前回の記事でいろんな食べ方を試してから、完全にハマってしまいました(笑)
今回はその続編として、最近よく作っている5つのレシピ+便利な小ネタも紹介していきます✨
ちなみに、今回のレシピもAIアシスタントのChatGPTと一緒に考えたものです!
(前回の記事はこちら↓)
【1】ラザニア風オートミール
オートミールにミートソースをかけて絹豆腐かチーズをのせてチンするだけ!
ちなみに最近のお気に入りはキューピーのミートソース!↓
これ、びっくりするくらい美味しくて神です。おすすめ…!!
材料(1人分)
・オートミール(ロールド):30g
・水:100ml
・ミートソース(パウチ):1袋
・豆腐(絹ごし):1/2丁程度(またはピザ用チーズ)
・粉チーズ・黒コショウ(仕上げ)
作り方
1.耐熱容器にオートミール+水を入れ、600Wで2分加熱
2.上にミートソースをかける
3.豆腐をスプーンでちぎってのせ、再び1~1.5分加熱
4.粉チーズ&黒コショウをかけて完成!
アレンジ例
・ミートソースをボロネーゼにするとコクUP、トマト系のソースにするとさっぱり
・豆腐の代わりにピザ用チーズをのせるとよりリッチに
ポイント
→層っぽく重ねると”ラザニア感”が出る!
→ロールドオーツ使用でパスタっぽい食感になる
【2】サイゼリヤ風ドリア
サイゼのあの香ばしい感じを再現したくて試行錯誤。
具材も追加可能でアレンジ無限大!
正直このレシピ、オートミールだって忘れるくらい美味しい…!
材料(1人分)
・オートミール(ロールド):30g
・水:100ml
・ミートソース(パウチ):1袋
・ピザ用チーズ:適量
・粉チーズ、黒コショウ(仕上げ)
作り方
1.オートミール+水を混ぜて耐熱容器で600W2分加熱
2.ミートソースをかけて、その上にチーズをのせる
3.さらに1分加熱、粉チーズ&黒コショウで仕上げ!
アレンジ例
・ミートソースにツナや冷凍野菜(ほうれん草オススメ!)を加えると栄養バランス◎
ポイント
→ロールドオーツのもっちり食感が”米ドリア”の満足感を再現!
→チーズでとろ~り感UP!
【3】麻辣丼風オートミール
ちょっと辛いものが食べたいときに!
ごま油・花椒でピリッと仕上げ。
キムチをのせてガッツリ系、温泉卵をのせてまろやか系どちらも美味しい!
材料(1人分)
・オートミール(ロールド):30g
・水:100ml
・納豆:1パック
・キムチ:30~50g
・鶏ガラ顆粒:小さじ1/3
・花椒or粉山椒:少々
・豆板醤:少量(辛さお好みで)
・ごま油:小さじ1
・トッピングにネギ・白ごま・のり
作り方
1.オートミール+水+鶏ガラを混ぜ、600Wで2分加熱
2.キムチ・納豆・ごま油・豆板醤を加えてよく混ぜる
3.花椒やトッピングをのせて完成!
アレンジ例
・豆腐を加えて麻婆風にしても◎
・鶏ひき肉を加えてボリュームアップ(めんどくさい人はツナ缶でも!)
ポイント
→花椒のピリッと感で中華丼風になる!
→納豆のねばりとキムチの酸味が高相性!
【4】トマトリゾット風オートミール
カットトマト缶やトマトジュースにコンソメ・チーズで洋風仕上げ。
冷凍ブロッコリーやほうれん草を入れると映えるし、ビタミンも摂れる!
ロールドオーツを使うともちもちして美味しいよ◎
材料(1人分)
・オートミール(ロールド):30g
・トマトジュース(無塩):100ml
・コンソメ:小さじ1
・冷凍ほうれん草、冷凍きのこ:ひとつかみずつ
・ピザ用チーズ:ひとつかみ
・粉チーズ・黒コショウ(仕上げ)
作り方
1.耐熱容器にすべての材料(チーズ以外)を入れ、600Wで2分加熱
2.チーズを加えて30秒加熱or余熱でとろけさせる
3.仕上げに粉チーズ・黒コショウで完成!
アレンジ例
・トマトジュースの代わりにトマト缶でもOK!トマト缶の場合はケチャップで甘みを調整してね
・ツナ缶を加えると旨味UP
・温泉卵をトッピングしても◎
ポイント
→ロールドオーツなら噛みごたえのある食感に
→コンソメ多めにすると”スープパスタ風”にも変化!
【5】梅雑炊風オートミール
疲れているときとか胃に優しいものが食べたいときに。
梅干し・白だし・ネギ(あれば)だけでOK!
さっぱり味だけど、白だしで満足感もあります🍚
材料(1人分)
・オートミール(ロールドorクイック):30g
・水:150ml~(好みで加減)
・白だし:小さじ1
・梅干し:1個
・溶き卵:1個(お好みで)
・冷凍ほうれん草orオクラ:ひとつかみ
・白ごま・ネギ(仕上げ)
作り方
1.オートミール・水・白だし・冷凍野菜を入れて600Wで2分加熱
2.溶き卵を加えて再加熱or余熱でとじる(卵を入れる場合)
3.梅干し・白ごま・ネギをのせて完成!
アレンジ例
・しらすやツナ缶でタンパク質UP
・味噌+白だしで”和風みそ雑炊”にもアレンジ可!
ポイント
→優しい味で夜にもおすすめ!
→食欲がないときや疲れた日に◎
番外編①ロールドオーツ使ってみた!
いつもはクイックオーツだけど、試しにロールドオーツも導入。
ぷちぷち・もちもちしていて、リゾット系や中華系の満足度がUP!
ふやけ方も違うので、レシピによって使い分けると面白いかも!

番外編②冷凍きのこ、超便利
私はしめじ、舞茸、エリンギを冷凍してストックしています!(えのき等でも可)
どのレシピにもパラっと入れるだけで風味も旨味もUP!
「ちょっと足りない…」ってときに頼れる子🍄
まとめ:オートミールは、続けるほど楽しくなる!
食感を変えたり、味を変えたりして、オートミールの世界が広がってきました✨
毎日じゃなくても「今日はこれにしよっかな~」って選べる選択肢があるのってすごくいい。
またChatGPTと一緒に新レシピ開発して第3弾やるかも!?(どうやらスイーツも作れるらしい)
その時もまた読んでくれたら嬉しいです!
オートミールで節約&健康!!