芋焼酎なのに華やか?だいやめの香りと飲み心地レビュー【鹿児島芋焼酎】

泡沫くろい
泡沫くろい

芋焼酎をもっと極めたい!

泡沫くろいです

芋焼酎といえば、ちょっとクセが強いイメージがある人も多いと思います。

私も最初は「芋の香りってどうなんだ…?」と思っていたタイプなんですが、

最近は色んな銘柄を試すのが楽しくなってきて、少しずつ開拓中です。

今回は、前回飲んだ赤兎馬に続いて、

濱田酒造の「だいやめ」を試してみました!

「フルーティーな香りがする芋焼酎」と聞いてずっと気になっていた一本で、

実際に飲んでみると、想像以上に香りが華やかで初心者でも手に取りやすい印象でした。

というわけで、今回はだいやめの香りや味、

飲んでみて感じたことを初心者目線でレビューしていこうと思います!

だいやめとは

「だいやめ」は、濱田酒造が出している芋焼酎で、

”ライチのような香り”を持つ「香熟芋(こうじゅくいも)」を使っているのが特徴の一本です。

芋焼酎と聞くと、クセが強いイメージを持つ人も多いと思いますが、

だいやめはそのイメージを覆すほど香りが華やかで、すっきり飲みやすい仕上がりになっています。

名前の「だいやめ」は鹿児島弁で

”一日の疲れをいやす晩酌・晩酎”を意味していて、

まさに気分をリセットしたい時にぴったりな焼酎です。

実際に飲んでみた感想

今回は赤兎馬との違いを感じやすくするためにお湯割りで飲んでみました!

まず一口目から感じたのは、鼻にふわっと広がる香りの強さ。

芋焼酎とは思えないほどフルーティーで、ほんのりライチのような華やかさがあります。

味わいは、赤兎馬と比べると芋のクセがかなり控えめでスッキリ

芋感が苦手なひとでも飲みやすいと思います。

後味は少し辛口寄りで、喉の奥がじんわり熱くなる感じがしました。

私自身は辛口はそこまで得意ではないので、赤兎馬の”甘みとまろやかさ+すっきり感”の方が好みかな?という印象でした。

ただ、だいやめは香りの華やかさが本当に素晴らしく、

香りを楽しむ芋焼酎」という印象が強い一本でした。

今回はお湯割りでしたが、

だいやめは特にソーダ割がかなり推されている銘柄なので、

炭酸で香りが立つ飲み方をするとまた違った評価になる予感がします!

まとめ

● 芋の癖はかなり控えめで、初めての芋焼酎にもおすすめ

● 飲んだ瞬間に広がるフルーティーな香りが強み

●後味はやや辛口で、喉にキレを感じるタイプ

●お湯割りはスッキリだけど、ベストはソーダ割りかも?

芋感が強い焼酎が苦手な人や、香りを楽しみたい人にはかなり刺さる一本だと思いました。

次はソーダ割りにも挑戦していこうと思います!

色んな飲み方試すぞー!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA